薬膳STOCK
薬膳STOCK
食材の効能を検索するサイト
SEARCH
メニュー
HOME
ご利用案内
1.温める
辛温
温中・散寒
2.冷ます
辛涼
清熱
3.調える
安神
健脾・健胃
4.通す
理血
理気
5.潤す
潤肺・潤腸
滋陰・生津
6.補う
補気
補血・養血
補益(臓腑)
7.除く
消食
化痰
化湿・祛暑
8.出す
利水・利尿
通便
検索
ホーム
薬膳ヨリドコロ
春夏
春夏
薬膳の初歩的な考え方。大切にしてほしいことなど、薬膳にまつわるイロハが解るヨリドコロ。
夏の薬膳その3「蓮の効能」蓮の実、芯、葉、根の使い分け
季節の薬膳
春夏
夏の薬膳その2「暑を消す」
季節の薬膳
春夏
夏の薬膳その1「心を守る」
季節の薬膳
春夏
梅雨の薬膳その3「水を出す」
季節の薬膳
春夏
梅雨の薬膳その2「湿を消す」
季節の薬膳
春夏
梅雨の薬膳その1「脾を守る」
季節の薬膳
春夏
スポンサー
記事カテゴリー
制作サポート
女性の悩み
生理ケア・PMS
季節の薬膳
春夏
秋冬
薬膳サロン「食す 知る 学ぶ」
薬用植物園「知る」
薬膳教室「学ぶ」
最近の記事
特別審査賞を受賞しました「TCD AWARD 2022」
ハーブ蒸留体験|ローズマリーから精油と芳香蒸留水を抽出
月と女性のリズム|中医学で知る月経(生理)のしくみ
新着食材|薬膳効能
苺/覆盆子(イチゴ・フクボンシ)
可可(カカオ)
もやし/豆芽(モヤシ)
HOME
ご利用案内
1.温める
辛温
温中・散寒
2.冷ます
辛涼
清熱
3.調える
安神
健脾・健胃
4.通す
理血
理気
5.潤す
潤肺・潤腸
滋陰・生津
6.補う
補気
補血・養血
補益(臓腑)
7.除く
消食
化痰
化湿・祛暑
8.出す
利水・利尿
通便
ログイン
ログイン情報を記憶する
パスワードを忘れた場合
CLOSE
パスワード再設定
メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。
CLOSE