5.潤す

牛乳/乳(ギュウニュウ・ニュウ)

分類
ウシ科ヒツジ属

牛乳は潤性をもつため、体の潤いが不足している人、ほてりがある人に適しています。また胃と十二指腸の粘膜を保護するため毎日、少しずつ飲むとよいです。
またバランスよく気血を補うため体を丈夫にし、便秘、肌の乾燥を改善します。むくみやすい人には適しません。

乳糖不耐症と牛乳とヨーグルト

乳糖不耐症(にゅうとうふたいしょう)」とは、牛乳に含まれる乳糖(ラクトース)を分解するラクターゼが欠乏することで消化不良、腹部不快、腹痛、下痢などの症状が起こります。年をとり乳製品をとる機会が減るとそれに比例し、乳糖の消化ができない体になっていきます。

一方ヨーグルトは発酵により乳糖(ラクトース)の一部が分解されるとの、乳酸菌が乳糖の分解を助けるため、お腹がゴロゴロする人は牛乳よりヨーグルトがよいでしょう。
またカルシウムを補給を目的にする場合、日本人は牛乳よりも伝統食の煮干しや小魚を食べる方がカルシムを吸収しやすいと言われています。

中医営養学

期待される効果
甘/平
性味
心、肺、胃
帰経
補虚損、生津潤燥、止渇
効能
気虚証、陰虚証、疲労、皮膚の渇き
適応

本草綱目

甘/微寒 補虚損、止渇、養心肺、解熱毒、潤皮膚、冷補し熱気を下す