薬膳STOCK 薬膳STOCK

薬膳オンライン食材辞典・薬膳の基本

SEARCH
メニュー
  • HOME
  • ご利用案内
  • 1.温める
    • 辛温
    • 温中・散寒
  • 2.冷ます
    • 辛涼
    • 清熱
  • 3.調える
    • 安神
    • 健脾・健胃
  • 4.通す
    • 理血
    • 理気
  • 5.潤す
    • 潤肺・潤腸
    • 滋陰・生津
  • 6.補う
    • 補気
    • 補血・養血
    • 補益(臓腑)
  • 7.除く
    • 消食
    • 化痰
    • 化湿・祛暑
  • 8.出す
    • 利水・利尿
    • 通便
  • ホーム
  • 効能カテゴリー
  • 6.補う

6.補う

不足しがちな気血を補いながら臓腑の働きを高め虚弱を改善します。

  1. 補気
  2. 補血・養血
  3. 補益(臓腑)

6.補う

6.補うの食材たち

41食材

刀豆(ナタマメ)

補益(臓腑)

腰果(カシューナッツ)

補益(臓腑)

桜桃/櫻桃(さくらんぼ)

補気

玉蜀黍(トウモロコシ)

補益(臓腑)

木苺/山苺(キイチゴ・ラズベリー・フランボワーズ)

補益(臓腑)

空豆/天豆(ソラマメ)

補気

桑の実/桑椹(クワノミ・ソウジン)

補血・養血

莢隠元(サヤインゲン)

補気

鱈(タラ)

補気

人参/胡蘿蔔(ニンジン・コラフク)

健脾・健胃

蕗の薹(フキノトウ)

補益(臓腑)

烏骨鶏の卵・肉(ウコッケイ)

補益(臓腑)

可可(カカオ・ココア)

補気

鰯/真鰯(イワシ・マイワシ)

補血・養血

西蘭花(ブロッコリー)

補益(臓腑)

栗(クリ)

補益(臓腑)

大棗(ナツメ・タイソウ)

補血・養血

牛肉(ギュウニク)

補気

  • 1
  • 2
  • 3
  • »

効能カテゴリー

  • 1.温める
  • 2.冷ます
  • 3.調える
  • 4.通す
  • 5.潤す
  • 6.補う
  • 7.除く
  • 8.出す

最近の記事

  1. 薬膳をはじめる方へ|薬膳は独学でもできる?

  2. 梅雨の薬膳その3「水を出す」

  3. 梅雨の薬膳その2「湿を消す」

  4. 梅雨の薬膳その1「脾を守る」

  5. 憂うつ、イライラ、怒りっぽい時は「気を通す」

  6. 心がざわつき興奮や焦燥感が拭えない時は「陰を満たす」

メニュー

  • HOME
  • ご利用案内
  • 効能別カテゴリー
  • お問い合せ
  • 薬膳E-lesson
  • プライバシーポリシー

薬膳STOCK 薬膳STOCK

薬膳オンライン食材辞典・薬膳の基本

  • RSS
PAGE TOP

当サイトのテキスト、画像などは転載禁止です

  • HOME
  • ご利用案内
  • 1.温める
    • 辛温
    • 温中・散寒
  • 2.冷ます
    • 辛涼
    • 清熱
  • 3.調える
    • 安神
    • 健脾・健胃
  • 4.通す
    • 理血
    • 理気
  • 5.潤す
    • 潤肺・潤腸
    • 滋陰・生津
  • 6.補う
    • 補気
    • 補血・養血
    • 補益(臓腑)
  • 7.除く
    • 消食
    • 化痰
    • 化湿・祛暑
  • 8.出す
    • 利水・利尿
    • 通便

ログイン

パスワードを忘れた場合
CLOSE

パスワード再設定

メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。

CLOSE