薬膳STOCK 薬膳STOCK

薬膳食材辞典・薬膳の基本

SEARCH
メニュー
  • HOME
  • ご利用案内
  • 1.温める
    • 辛温
    • 温中・散寒
  • 2.冷ます
    • 辛涼
    • 清熱
  • 3.調える
    • 安神
    • 健脾・健胃
  • 4.通す
    • 理血
    • 理気
  • 5.潤す
    • 潤肺・潤腸
    • 滋陰・生津
  • 6.補う
    • 補気
    • 補血・養血
    • 補益(臓腑)
  • 7.除く
    • 消食
    • 化痰
    • 化湿・祛暑
  • 8.出す
    • 利水・利尿
    • 通便
  • ホーム
  • 効能カテゴリー
  • 5.潤す

5.潤す

体内に潤いをもたらし、肌や体内組織の乾燥による様々な症状を改善します。

  1. 潤肺・潤腸
  2. 滋陰・生津

5.潤す

5.潤すの食材たち

30食材

豆腐(トウフ)

滋陰・生津

鴨肉(カモニク)

滋陰・生津

扁桃(アーモンド)

潤肺・潤腸

檸檬(レモン)

滋陰・生津

メープルシロップ

潤肺・潤腸

蜂蜜/蜜糖(ハチミツ)

潤肺・潤腸

枸杞子(クコ/ゴジベリー)

滋陰・生津

百合根(ユリネ)

潤肺・潤腸

帆立(ホタテ)

滋陰・生津

花梨(カリン)

滋陰・生津

奶酪(チーズ)

潤肺・潤腸

銀杏/白果(ギンナン)

潤肺・潤腸

牛乳/乳(ギュウニュウ・ニュウ)

滋陰・生津

酸奶(ヨーグルト)

滋陰・生津

白胡麻/白芝麻(シロゴマ)

潤肺・潤腸

梨(ナシ)

滋陰・生津

桃(モモ)

滋陰・生津

落花生(ラッカセイ)

潤肺・潤腸

  • 1
  • 2
  • »

効能カテゴリー

  • 1.温める
  • 2.冷ます
  • 3.調える
  • 4.通す
  • 5.潤す
  • 6.補う
  • 7.除く
  • 8.出す

最近の記事

  1. 心がざわつき興奮や焦燥感が拭えない時は「陰を満たす」

  2. いろいろ考えすぎて眠れない時は「脾胃をととのえる」

  3. メンタル不調|精神を安定させる安神法について

  4. 薬膳茶の資格「薬膳茶エバンジェリスト」と「国際薬膳茶師」

  5. 広島で国際中医薬膳師の資格を目指すなら|日本中医薬膳アカデミー

  6. 春の薬膳|辛味は肝の陽気を助け、酸味は肝の陰気を助ける

メニュー

  • HOME
  • ご利用案内
  • 効能別カテゴリー
  • お問い合せ
  • 薬膳E-lesson
  • プライバシーポリシー

薬膳STOCK 薬膳STOCK

薬膳食材辞典・薬膳の基本

  • RSS
PAGE TOP

当サイトのテキスト、画像などは転載禁止です

  • HOME
  • ご利用案内
  • 1.温める
    • 辛温
    • 温中・散寒
  • 2.冷ます
    • 辛涼
    • 清熱
  • 3.調える
    • 安神
    • 健脾・健胃
  • 4.通す
    • 理血
    • 理気
  • 5.潤す
    • 潤肺・潤腸
    • 滋陰・生津
  • 6.補う
    • 補気
    • 補血・養血
    • 補益(臓腑)
  • 7.除く
    • 消食
    • 化痰
    • 化湿・祛暑
  • 8.出す
    • 利水・利尿
    • 通便

ログイン

パスワードを忘れた場合
CLOSE

パスワード再設定

メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。

CLOSE