ご利用案内

薬膳の効能検索サイト

薬膳の効能一覧「薬膳食材表」

薬膳STOCKはオンラインで薬膳を学ぶ人たちの声を受け、長年にわたり書き留めてきたノートをデジタルにして「薬膳の効能一覧表・薬膳食材表」を公開しています。

食材名で検索すればダイレクトに情報にたどりつくことはもちろんですが、食材の働きがイメージしやすい言葉で分類された効能別カテゴリーでも調べることができます。
スマホやパソコンで素早く調べられる便利な薬膳情報サイト「薬膳のヨリドコロ」としてご活用ください。

<制作・運営>
国際中医師・国際中医薬膳師・香薬ブレンダー
竹尾.由美子

東洋の栄養学は「医食同源」が基本

薬膳の食材の効能は現代栄養学の数値化された栄養素やカロリーなどの考えとは異なります。

薬膳は中医学や漢方などの東洋医学で用いる薬の理論で食を語ります。薬も食も源は同じ「医食同源」の思想が原点です。その土地ならではの言い伝え、おばあちゃんの知恵袋のような話の中にも東洋の栄養学の叡智が施されていたことに気づく瞬間があるかもしれません。

自分を突き放して観察する

時には自分を突き放して真剣に観察し、癒すものは内にとりこみ、苦しめているものは外に追い払う。この料理や食材は私にあっているのかな?と変化に気持ちをむけながら精神と肉体を営むのが薬膳の基本です。

慣れない用語が出てくるかもしれませんが、漢字から受ける印象で食材の働きを想像するのもオリエンタルな思考を磨く楽しみのひとつです。

*薬膳では「営む」の文字を使う「営養学」で表すのが正解ですが、ここでは一般的な「栄養学」で表記をしております。

薬膳食材辞典の使い方

キーワードで調べる

気になるワードを入力し検索すると、該当する様々なページが表示されます。検索ボックスは画面上下に配置しています。

【食材検索】
食材名を漢字またはカタカナで入力すると該当するページが表示されます。

【効能検索】
薬膳用語を漢字で入力すると該当するページが表示されます。

効能別カテゴリーで調べる

食材の効能をイメージしやすい言葉で分類し、効能別カテゴリーとして独自の視点で表現しています。ほとんどのページに配置していますので効能検索をご活用ください。

お問合せについて

記事の中に誤字脱字または間違いに気付かれたときはお手数ですが下部の「お問合せ」からご連絡ください。

<広告>当サイトではグーグルアドセンスおよびアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
<注意>当サイトのテキスト・画像の無断転載・複製を固く禁じます。

お問い合せ

よくある質問

薬膳STOCKを利用するにあたり、よく聞かれる質問をこちらにまとめています。

自分が知っている食材の効能と違うのですが、どうしてですか

同じ食材でも辞典、文献、教科書によって記載されて内容が違うことがあります。何を参考にしたらよいか迷われる場合は、ご自身の基準でどの本を常用するか決めていただくのが良いと思います。

*明らかに違う箇所を見つけた場合はお手数ですがお問合せからお知らせください。

参考文献を教えてください

主な出典元は以下のとおりです
・上海科学技術出版社 中医飲食栄養学
・星雲社 性味表大辞典 編著 竹内郁子
・㈱メディカルユーコン 東方栄養新書 著者 梁晨千鶴
・東洋学術出版社 中国伝統医学による食材効能大辞典 編著 山中一男・小池俊治
・丸善雄松堂㈱ 生薬単 著 原島広至
・東洋学術出版社 中医臨床のための中薬学 編著 神戸中医薬学研究所
・東洋学術出版社 中医学ってなんだろう 著 小金井 信宏
・薬膳・漢方の食材帳 実業之日本社 監修 薬日本堂
・地人書館 ほんとうの植物観察 著 室井 綽/清水 美重子

先人の方々や先生方が知恵を残してくださっているおかげで薬膳STOCKは成り立っております。