ストレスによる生理痛
日ごろの養生で生理痛は緩和できます。
自分の生理痛の原因を知り薬膳の養生ケアで改善してみましょう。
薬膳で考える生理痛4つのタイプ
1.ストレス
2.冷え
3.血のめぐりが悪い
4.虚弱タイプ
今回はストレスによる生理痛の緩和方法です。
気停滞タイプの生理痛
日ごろのストレスを上手に発散できないと「気」の滞りがおこりやすくなります。
特に生理前は「気」が滞りやすくなるため、胸や脇のはりや痛み、イライラが強く、以下の症状があらわれやすくなります。
【生理の特徴】
・生理前に胸や脇腹がはったように痛む
・生理がはじまると胸や脇腹の痛みがラクになる
・生理痛は腹部につっぱるようなハル痛み
・痛くなったり、止まったりと変化する
・経血はやや黒っぽい
・生理の周期は遅れがち
気の滞りとは
そもそも「気」とは何でしょう?
気は生命活動を支えるエネルギーで心身の活動に影響します。気のエネルギーが体内をスムースに流れることで、成長、運動、消化、吸収、排泄を正常に行うことができます。
しかし緊張、精神的ストレス、思い悩み続ける、などが続くと、気が鬱積し気の正常な活動が阻まれます。これを「気滞(きたい)」と呼びます。
気が停滞すると、ささいなことで怒ったり、不安を感じやすい、情緒が落ち着かない状態になります。
気停滞タイプ
・敏感、凝り性、感傷的な傾向がある
・緊張しやすい、あがりやすい
・曇りや雨の日がにがて
・ため息、ゲップ、おならがよくでる
・下痢と便秘をくり返す
思い当たる部分があれば、特に生理前の1週間は頑張りすぎをスローダウンさせ、軽いストレッチで気の流れをよくする状態を意識的に作りましょう。
生理痛を和らげる食べ物・飲み物
気の流れをスムースにすることで、生理の時の辛さも緩和されていきます。
香りのチカラを借りましょう
柑橘類は気分が落ちこむ時に。
爽やかな香りは気分を晴れやかにしてくれます。さらに酸味は気の流れを調節する「肝」の働きをサポートしてくれます。
グレープフルーツ、柚子、みかん、オレンジ
香味野菜はイライラがある時に。
熱を冷まし気を巡らせながら落ちつかせてくれます。
セロリ、三つ葉、大根、セリ
花蕾の薬膳茶
優雅な香りを楽しむ薬膳茶。
咲く前の花蕾にはエネルギーが蓄えられています。また「花は開く」という本能を宿しています。開くチカラを使って気の滞りを解消し気の流れをよくします。
国際中医師の薬膳茶
ストレスで胸や脇腹が痛む方におすすめです。3つの花のブレンドティー
香り高いローズティー
シングルティーやブレンドにも使えます。
感覚的に気分がリフレッシュした!と思える瞬間は、気の流れがよくなった時です。