薬膳STOCK 薬膳STOCK

薬膳の基本と薬膳食材辞典

SEARCH
メニュー
  • HOME
  • ご利用案内
  • 1.温める
    • 辛温
    • 温中・散寒
  • 2.冷ます
    • 辛涼
    • 清熱
  • 3.調える
    • 安神
    • 健脾・健胃
  • 4.通す
    • 理血
    • 理気
  • 5.潤す
    • 潤肺・潤腸
    • 滋陰・生津
  • 6.補う
    • 補気
    • 補血・養血
    • 補益(臓腑)
  • 7.除く
    • 消食
    • 化痰
    • 化湿・祛暑
  • 8.出す
    • 利水・利尿
    • 通便
  • ホーム
  • 効能カテゴリー
  • 4.通す

4.通す

気血の巡りを促進させて、臓腑の働きを調整したり滞りによる痛みを和らげます。

  1. 理血
  2. 理気

4.通す

4.通すの食材たち

17食材

檸檬香茅(レモングラス)

理血

西柚(グレープフルーツ)

理気

菜花/油菜(ナノハナ・アブラナ)

理血

玉葱(タマネギ)

理気

火焔菜(ビーツ)

理血

黒糖/黒砂糖(コクトウ・クロサトウ)

理血

納豆(ナットウ)

理血

金柑/金橘(キンカン)

理気

茗荷(ミョウガ)

理気

黒豆/黒大豆(クロマメ・クロダイズ)

理血

酢/食用酢(ス・ショクス)

理血

明日葉/八丈草(アシタバ)

理血

薬芹菜(セロリ)

理気

白豆蔲/小豆蔲(カルダモン・ビャクズク・ショウズク)

理気

玫瑰花(マイカイカ)

嗜好品・飲料

茉莉花(ジャスミン)

嗜好品・飲料

姜黄(キョウオウ・ターメリック・ウコン)

理血

効能カテゴリー

  • 1.温める
  • 2.冷ます
  • 3.調える
  • 4.通す
  • 5.潤す
  • 6.補う
  • 7.除く
  • 8.出す

最近の記事

  1. 春の薬膳|辛味は肝の陽気を助け、酸味は肝の陰気を助ける

  2. 春の薬膳|春は風に気をつけよう

  3. 薬膳茶の資格を華やかに楽しく学べる薬膳茶スクール

  4. 薬膳や料理教室のホームページ制作をはじめました

  5. 特別審査賞を受賞しました「TCD AWARD 2022」

  6. 冬の薬膳|春夏養陽、秋冬養陰とは

メニュー

  • HOME
  • ご利用案内
  • 効能別カテゴリー
  • お問い合せ
  • 薬膳E-lesson
  • プライバシーポリシー

薬膳STOCK 薬膳STOCK

薬膳の基本と薬膳食材辞典

  • RSS
PAGE TOP

当サイトのテキスト、画像などは転載禁止です

  • HOME
  • ご利用案内
  • 1.温める
    • 辛温
    • 温中・散寒
  • 2.冷ます
    • 辛涼
    • 清熱
  • 3.調える
    • 安神
    • 健脾・健胃
  • 4.通す
    • 理血
    • 理気
  • 5.潤す
    • 潤肺・潤腸
    • 滋陰・生津
  • 6.補う
    • 補気
    • 補血・養血
    • 補益(臓腑)
  • 7.除く
    • 消食
    • 化痰
    • 化湿・祛暑
  • 8.出す
    • 利水・利尿
    • 通便

ログイン

パスワードを忘れた場合
CLOSE

パスワード再設定

メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。

CLOSE