4.通す

鮭(サケ)

薬膳効果
血行促進と胃腸機能の回復

魚は全体的に体を冷やすものが多いのですが、鮭は気血を補い血の巡りをよくし、体を温める働きがあります。疲労感がとれない人、血色不良の人にはおすすめの魚です。

お腹を温め胃腸機能を回復させる

鮭は温性で特に胃腸を温める働きがあります。鮭を少しずつ食べることで体に栄養が補給され「補気補血」の働きで生命のエネルギーとなる気血を生み出し身体を丈夫にします。

中医営養学

サケ科サケ属
甘/温
性味
脾、胃
帰経
補気補血、温中理気、活血
効能
気血両虚証、疲労、血色不良
適応

東方栄養新書

甘/温 心肝胃 暖胃和中、老化防止、血行改善

シャケの種類

鮭は河川などで産卵した後、川を下り海で成長し再び川に戻って産卵する母川回帰の習性をもつが、海に戻らず湖などで一生を過ごす魚もいます。
ベニザケ、さくらます、からふとます、キングサーモンは、いずれもサケ科に属する魚ですが生息地、体色、身の特徴、サイズなどが異なります。

ベニザケ(Pink salmon)

ベニザケは北太平洋に生息するサケの一種で、鮭類の中では最も小型の種類です。
体色は鮮やかなピンクで、身はやわらかく繊維質が少ない特徴があります。一般的には経済的な価格帯のサケとして知られています。

さくらます(Cherry salmon)

さくらますは日本固有のサケで北海道や東北地方の河川に生息しています。
体色は淡いピンクやオレンジ色で、身は繊維質がやや強めです。日本の山間部で自然放流や養殖が行われており地域の特産品として重要な存在になっています。

からふとます(Rainbow trout)

からふとますは北米原産の淡水魚で鮭に似た外観を持っています。
体色はバラエティに富んでおり、虹のような美しい模様が特徴です。からふとますは湖や川で養殖されることが一般的で、釣りの対象魚としても人気があります。

キングサーモン(King salmon)

キングサーモンは北米太平洋岸に生息する大型のサケです。
体長は他のサケに比べて大きく、肉厚で美味しい身が特徴です。キングサーモンはスポーツフィッシングの対象としても人気があり高級な食材としても評価されています。

食べる際にはそれぞれの特徴を楽しみながら、適切な調理法や料理のアレンジを考えてみると良いでしょう。

楽天で探す



アマゾンで探す