2.冷ます

西瓜(スイカ)

分類
ウリ科スイカ属

スイカは寒性で気を降ろし強い利尿作用で体内にこもった熱や炎症を鎮めます。特に暑気あたりの解消、気が上がって顔が赤くなった時にはとても良い果物です。

夏のむくみ対策に

スイカは90%以上が水分で夏期の熱証を解消するのに優れた果物です。エネルギーに変わる果糖、ブドウ糖、ミネラルも含まれているため、スイカに微量の食塩を加えるとスポーツドリンクと同じような効果が期待できます。また強い利尿作用で体の中の水分をすっきりと排出して、むくみを解消することができます。

中医営養学

期待される効果
甘/寒
性味
心、胃、膀胱
帰経
清熱解暑、除煩止渇、利小便
効能
暑気あたり、喉の渇き、煩熱、むくみ
適応

本草綱目

甘淡/寒 煩渇止渇、解暑熱、寛中下気、利小水、解酒毒

スイカは天然の「白虎湯」

「白虎(びゃっこ)」とは中国の神話に出てくる四神の一つで西を守る神とされています。「白虎湯(びゃっことう)」とは体がほてって喉が渇く症状に使う漢方薬の名称で、西瓜(スイカ)は天然の白虎湯の効能がある果物として中国では知られています。

夏は高い外気温によって熱が増え、体内に熱がこもった状態が続くので、家の外、家の中でも熱中症のような疾病につながることもあります。熱を溜める前に、食後のデザートにスイカを適量食べることは、夏の養生につながります。
スイカは叩いてみてポンポンと澄んだ良い音がするのが食べごろで、まだ早い時はピンピンとかたい音がするそうです。

「白虎湯」とはどんな薬?

体内に強い熱邪が存在すると発生する白虎湯証というものあります。四大症状は、大熱、大渇、大汗、脈洪大。「白虎湯」は清熱剤として分類され「熱はれを寒す」の原則で熱証を改善する薬として使われます。